こんにちは!
通勤や通学に電車を使用している方は多いと思いますが、どのように過ごしていますか?
忙しい毎日に勉強を取り入れるには、この時間をフル活用することがおすすめです!
スマホを使用したものを中心に紹介するので、あまりスペースのない込み合った電車でも安心です。
ぜひ最後まで読んでいってください!
電車で勉強は恥ずかしい?解決方法は「スマホで勉強」
移動時間で勉強できれば「勉強の習慣化」が可能!
電車内で勉強することについて、感じ方は人それぞれですよね。

本をもって勉強するのはきついかも・・・
つい人目が気になって「恥ずかしい」と感じてしまう人もいるかもしれません。



でも恥ずかしいからといって、電車内で何もしないのは本当にもったいない!
移動時間を勉強に充てることができれば、確実に生活の中に勉強を組み込むことができます。
これはつまり、勉強を習慣にできる絶好のチャンスであるということなのです…!
ここでは、人目が気になる人でも人目を気にしなくなる方法をご紹介します!
「スマホで勉強」は恥ずかしくないし効果抜群!
電車内の勉強で人目が気になる人には、「スマホで勉強」を強くおすすめします!
- 周りと完全に同化できて全く目立たない
- 満員電車でもスマホ1つあればできる
- システムの力を活用して効率よく勉強できる



私自身は、電車内では本を広げるよりもスマホ勉強の方が効果的だと感じているよ!
ここからは、電車内でできるスマホ勉強のレパートリーをご紹介していきます。
ぜひご自身の目的に合ったものを選んで、試してみてくださいね!
その1:「Anki」で暗記!
「Anki」というアプリをご存知ですか?
これは私のイチオシのフラッシュカードアプリで、以下のようなメリットがあります。
- 忘れてきたタイミングを推定し、出題頻度を自動で調節してくれる
- 自分でカードを作らなくても、先人たちが作ったカードがWEBからダウンロード可能
- PC版とスマホ・タブレット版があり、電車の中でもスマホを使って暗記可能
- データ通信が発生するのはデータ同期時だけ!基本オフライン使用可能。
一度カードを作る or ダウンロードしてしまえば、あとはアプリが自動で出題してくれるため、難しいことは何一つ考えることなく効率よく暗記ができてしまう優れものです。
詳しくはこちらの記事で解説していますので、興味のある方はぜひ読んでいってくださいね。


その2:スタディサプリTOEIC
スタサプTOEICは、非常に有名な「スタディサプリ」という学習サービスのTOEICバージョンです。
このアプリには以下のメリットがあります。
- 「ぼんやりしがちな電車内の時間を能動的な学習に充てられる」
- 問題演習、解説動画の視聴、ディクテーション、シャドーイングがスマホ1つでできる
- 事前に講座のデータをダウンロード可能→データ通信を抑えられる
- 移動時間だけでTOEIC L&R対策が完結する
私も通学時間でスタサプTOEICを使った学習をしていますが、移動時間を非常に短く感じるくらい集中して勉強ができます。
料金は月額3,278円と、決して安くはないですが、移動時間で質のいい勉強ができると考えればお得です!
特にTOEICのスコアアップを目指している方には強くおススメします。


その3:Kindle Unlimitedで読書
Kindle UnlimitedはAmazonが提供する、月額980円で対象の電子書籍が飲み放題になるサービスです。
対象となる本のジャンルは幅広く、小説からビジネス書、漫画まであらゆる本が読めてしまいます。
月額料金はたったの980円。
なので、普段から月に1冊でも本を読む方にとっては非常にお得だと言えます。
読める本には限りがあることと、電子書籍なので人によっては向き不向きがあるかもしれません。
ただし、スマホ1つで読めるため、混み合った電車の中で本を広げるのが難しい…とお悩みの方にもオススメです。
気になる方はまずは30日の無料体験から始めてみてはいかがでしょうか?
その4:Audibleで聞く読書
「俺の電車はスーパーエクストリーム満員電車なんだ!スマホすら持つことは叶わねぇ…」
とお悩みの方はいませんか?
諦めないで!そんな方でも電車でできることは残っています!
それが同じくAmazonの提供する「Audible」です。
これは「聞く読書」とも言われており、文字通り、本の朗読音声を聞くことができるサービスです。
これならスマホを操作する必要がありませんし、満員電車でもイヤホンさえあれば読書ができちゃいます。
月額1500円と、Kindle Unlimitedに比べると高いですが、満員電車に押し込まれて何もできない時間を少しでも有益にしてくれることは間違いなしです!
Kindle Unlimitedと同様に、30日間の無料体験がありますので、気になる方は以下のリンクからどうぞ!
これはやめて!電車内でおススメしない行動
通勤・通学の電車であまりおすすめしない行動もご紹介します…!
- 寝る
- 無意味なネットサーフィン
- 無意味なSNS
電車内で寝ることで、日々の睡眠の足しにしようと考えている方はいませんか?
気持ちはわかりますが、それはやめましょう。
電車内での睡眠は質が悪く、時間を使ったわりに意外と睡眠はとれていませんし、また寝過ごしてしまうリスクもあります。慢性的な睡眠不足は健康リスクも高まります。
しっかり定時で帰る、家に帰ってダラダラせず早く寝る、自分の適切な睡眠時間を知る、などの行動から、自分の睡眠について見直してみてください!
また、ネットやSNSは人が多くの時間を使うように設計されています。
目的意識がなければ時間を浪費してしまい、「勉強をしたかったのになんてダメな人間なんだ…」というような自己嫌悪に陥ってしまいますよ!
どうしても気になって勉強に手がつかない人は、思い切って時間制限をかけたり、アプリを削除したりしましょう。
荒療治ではありますが、効果てきめんです。
まとめ
いかがでしたか?
通勤・通学時間はどうしても発生してしまう時間ですよね。
それを逆手にとって勉強の習慣を作りませんか?
スマホを活用すれば少ないスペースしか確保できなくても、そして座れなくても勉強をすることができますよ!
ぜひ忙しい毎日に少しでもいいので勉強を取り入れていきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント