朝活はメリットだらけって聞いて興味あるけど、何をしたらいいかな・・・?
この記事ではそんな朝活にまつわるお悩みを解決します!
私は実際に朝活を実践しています。
その経験をもとに、朝活のメリットや、継続のコツ、おすすめの朝活アクティビティについて紹介していきます!
朝活って何するの?具体的な過ごし方
朝活とは?
朝活とは、「朝の時間を有効活用し、有益な活動を行う」ことです。
朝に時間を集中的に使うことで、生産性が向上し、ポジティブな気持ちで一日を始めることができます。
時間の確保もしやすいんだよ!
基本的には何をしてもOKですが、勉強・読書・運動などといった、「やりたいと思っているけどなかなかできないこと」「自己研鑽」に取り組む人が多いです。
朝活におすすめの過ごし方6選
うーん、それでも何をやるかは迷うなあ・・・
そんな方のために、具体的な朝活のアクティビティを6つご紹介します!
どれも簡単に始められ、朝の時間を充実させることができるものばかりです。
特に「習慣化したいこと」を朝に行うのがおすすめです。
朝の時間は確保しやすいうえに、体や脳に疲労がたまっていない状態なので、アクションを起こしやすいためです。
- 勉強 ⇒ 「脳のゴールデンタイム」をフル活用
- 朝のストレッチ・ヨガ ⇒ 目指せ痩せ習慣
- 朝筋トレ・ジム ⇒ 仕事終わりだと諦めがちでも朝ならできる!
- モーニングラン・散歩 ⇒ 健康促進の他にも、脳が活性化するメリットも
- 読書 ⇒ 毎朝の読書習慣で積読解消、新規ジャンル開拓!
- 計画を立てる ⇒ 余裕を持って一日をスタート
- マインドフルネス瞑想 ⇒ 気分すっきり、集中力もアップ
- 写真を撮る ⇒ 運動にもなり、季節も感じられる
勉強
勉強垢ブロガーまりものイチオシはやっぱり勉強!
朝活には勉強が一番おすすめです!
朝は脳に疲労が蓄積しておらず、効率よく勉強を進めることができる時間帯なんです。
夜に眠い目をこすってダラダラ勉強するくらいなら、朝の短時間でパパっと終わらせた方が実は学習効率・定着度ともに高くなりますよ。
- 英語学習 ⇒ TOEIC対策、オンライン英会話がおすすめ
- プログラミング学習 ⇒ paizaがおすすめ
- 資格勉強 ⇒ 簿記、FPなどがおすすめ。オンライン学習サービスも活用しよう
特にTOEICや、簿記・FPなどといった検定試験を利用すれば、締め切り効果も利用できてより朝活勉強に身が入るはずです。
勉強したいことを絞れない方には、「オンスク」という学習サービスがおすすめです。
月額1628円で、簿記・FPをはじめとする資格試験の対策から、プログラミング、統計学、メイクなどを含む多種多様な60種類以上の講座が受け放題です。
\ どんな講座があるかチェック! /
いろいろな知識を身に着けたい方にも非常におすすめです!
朝活はやらなきゃ損!実はメリットだらけ!
朝活はメリットだらけ!正直やらないのは本当にもったいないです。。。
メリットを理解して朝活の気合をいれましょう!
朝活メリット①:行動の習慣化がしやすい ⇒ 差がつく
朝は自分だけの時間です。
人から何かを頼まれたり、飲みに誘われたりすることもありません。
そのため、勉強・運動・読書など、なかなか生活に組み込むことが難しい行動も習慣化することが可能なのです。
習慣化こそが自分を変える方法なのです!
習慣化ができると、行動がコツコツ積み重なり、周りの人と差をつけることができます。
能力、教養を高められるのはもちろんのこと、スキルを身に着ければ昇給にもつながる可能性がありますよ。
朝活メリット②:ストレス軽減
朝活はリラックスした雰囲気の中で過ごすことができ、これが日中のストレス軽減に繋がります。
朝の時間に自分のための活動を行うことで、一日の始まりがポジティブになり、ストレスへの対処がしやすくなります。
自分のために使う時間が確保できると充実感がありますよ!
自分をコントロールしている感覚が得られ、自己肯定感を高める効果もあります。
朝活メリット③:生産性の向上
朝活によって、一日のスタートが早まります。
これにより、余裕を持ってスケジュールをこなすことができ、生産性が向上します。
習慣的に朝活を行うことで、目標達成やプロジェクトの進捗にもポジティブな影響を与えます。
夜よりも朝の方が、生産性が高い時間を過ごせます。
朝活メリット④:健康へのプラス
朝の新鮮な空気や穏やかな光を浴びることで、体内時計が整い、その日の夜の良質な睡眠にもつながります。
つまり良い循環を作り出すことができます。
また、朝活には運動やストレッチを組み込めば、健康増進にも役に立ちます。
朝活で勉強をする人でも5分だけ散歩をしたり、簡単なストレッチを行うことをおすすめします。
朝活メリット⑤:自己成長の促進
朝活を通じて新しい趣味やスキルに挑戦することで、自己成長を促進します。毎日少しずつ自分を向上させる習慣が、大きな成果につながる可能性もあります。
語学、プログラミング、簿記・FPなどの勉強がおすすめです。
朝活のための早起きを無理なく続けるコツ3選
朝活を成功させるには、早起きを習慣化することが必要です。
早起きが苦手な方でも朝活を継続できるようにするためのコツをご紹介します。
これらのコツを実践することで、朝活がストレスなく生活の一部となり、長期間続けやすくなります。
朝活早起きのコツ①:徐々に調整する
早起きを始める際には、一度に大きく起床時間を変えようとするのではなく、徐々に早起きの時間を前倒ししていくことが重要です。
毎日15分ずつ早く起きるように調整し、身体が適応できるようにします。
急激な変化はストレスを生む可能性がありますので、ゆっくりと進めましょう。
朝活早起きのコツ②:寝室にスマホを置かない
質の高い睡眠環境を整えることも、早起きを続けるための重要なポイントです。
スマホをアラーム替わりに枕元に置いている人は多いと思いますが、今日からそれはやめましょう。
寝る前にスマホのブルーライトを見ると、脳が覚醒して眠れなくなったり、睡眠の質が悪化します。
スマホがやめられない人は、タイムロッキングコンテナ(スマホを使えなくする箱)を使ってスマホを朝まで封印しましょう!
目覚まし時計はスマホ以外のものを利用することがおすすめです。
朝活早起きのコツ③:朝のルーティンを楽しくする
早起きを続けるためには、朝の時間を楽しみにすることが大切です。
自分の好きな活動やリラックスできる習慣を取り入れ、朝の時間をポジティブに捉えましょう。
例えば、朝のコーヒータイムや好きな音楽を聴く習慣をつけることで、早起きが楽しみとなり、続けやすくなります。
私はおいしいプロテインを飲むのが毎朝の楽しみです。定期的に違う製品を買うのがおすすめです。
朝活の注意点とデメリット
「よーし!早速明日から朝活だ!4時起きだ!」
・・・ってちょっと待って!朝活は確かにすごいものなのですが、注意点もあります。
最悪健康を害してしまう可能性もあるので、注意点をよく理解してくださいね。
朝活の注意点
十分な睡眠時間の確保はマスト
早起きをするためには、十分な睡眠が不可欠です。睡眠時間が不足すると、朝活の効果が逆効果になる可能性があります。
寝不足の状態だと集中力も低下し、朝活のはずが作業効率が悪くなったり、体調が悪くなってしまうことがあります。遅くまで起きているのに、朝早く起きて活動しようとすることは避けた方が賢明です。
寝不足のまま朝活するのはかなりつらいよ!
体調管理
朝活を始める際には、自分の体調に敏感になることが重要です。無理なスケジュールや過度な運動は健康を損なう原因となります。体調に合わせて朝活の内容や強度を調整し、リスクを最小限に抑えましょう。
真面目過ぎる人は要注意!体調が良くないときは無理せず休もう。
一度に無理な計画をたてない
早起きに慣れていない人が、一度に多くの朝活アクティビティを行うことは避けた方が良いでしょう。無理な計画をたてると、ストレスがかかり続けることになり、朝活が持続しづらくなります。
スケジュールを適切に調整し、無理のない範囲で継続することが重要です。
毎日10分とか、15分でもOKですよ!
1日に無理してたくさんのことをするよりも、少しのことを毎日コツコツ長く続けた方が結果につながりやすくなりますよ!
朝活の難点とその克服法
朝活には数々のメリットがありますが、難所も多々存在します。朝活を実践している私の経験をもとに、その難所の克服方法を具体的に解説していきます。
ぐうの音も言わせません!
朝活の難所①:早く寝ることがもったいない気がする
なんか早く寝るのってもったいない気がする!
早く起きるためには、早く寝なくてはいけません。
が、早く寝ることがなんとなくもったいなく感じることはありませんか?
一見矛盾するけど、朝活で解決可能だよ!
「寝るのがもったいない」という気持ちは、多くの場合「1日の遅れを取り戻したい」「その日に満足していない」という心理状態から生まれます。
したがって、朝活をしっかり習慣化して、やるべきこと・やりたかったことをきちんとこなせば解決することができます。
「寝るのがもったいない」という気持ちは朝活が軌道に乗ると自然と消えていきます。
最初は少し我慢して、早く寝るゲームをしているのだと思って就寝しましょう。
朝活の難所②:朝が苦手でやる気が出ない
私は朝が苦手なんです・・・
朝が苦手でやる気が出ない場合、朝に楽しい活動を取り入れましょう。
例えば、「好きな音楽を聴きながら朝食を摂る」「朝の散歩に気になるポッドキャストを聞きながら行く」など、朝の時間を楽しむことでモチベーションが向上します。
このようにして朝活を習慣化していけば、勉強やきつめの運動にも取り組むことができるようになっていきます!
朝活の難所③:継続が難しい
私は生粋の3日坊主、いや、1日坊主なんです。
朝活を継続するのが難しい場合は、小さな目標を設定して段階的に取り組んでいきましょう。例えば、最初の1週間は毎日15分早く起きることから始め、慣れてきたら徐々に時間を増やしていくと、習慣化しやすくなります。
スモールステップが大切だよ!
「こんなんでいいの?」って思うくらいのところから始めよう
また、X(Twitter)の朝活界隈に参戦するのも有効です。ここでは多くの社会人の方が、毎朝早起きをして語学学習や資格取得に向けて努力する姿を垣間見ることができます。
リアル世界の身の回りに朝活を頑張る人がいなくても、Xの世界で努力や成果を報告しあい、朝活継続のモチベーションを保ちましょう!
朝活を始めるためのステップ
ここまでで朝活についてだいぶ詳しくなりましたね。あとは実践あるのみ!です。
朝活を始めたい人が何から行えばいいかを徹底的に解説します。
朝活の始め方
新しい習慣を取り入れるためには、計画的かつゆっくりと始めることが重要です!
いきなり無理しないことが重要!
なぜ朝活を始めるのか、どんな目標を達成したいのかを明確にします。目標がはっきりしていると、モチベーションを保ちやすくなります。
早起きを習慣にするためには、十分な睡眠が必要です。睡眠時間を確保するために、寝る時間を調整し、毎日同じ時間に起きるよう心掛けます。通学・通勤時間と、自分のやりたいアクティビティにかけたい時間、自分の適切な睡眠時間から就寝時間を逆算しましょう。
起床時間にはアラームを設定しましょう。最初は普段の起床時間から15分早く設定し、身体が慣れてきたら徐々に時間を早めていくとよいです。
朝の活動を計画的に行うために、スケジュールを作成します。何をするか、どれくらいの時間をかけるかを明確にし、朝の流れを整えます。通学・出勤時間にはゆとりを持てるように心がけると、精神的な余裕につながります。
朝活に取り入れる活動を選びます。自分の好みや目標に合ったアクティビティを選んで、楽しみながら始めることが大切です。
最初は朝15分早く起きるだけでもOKだよ!
朝活を継続するためには、週ごとや月ごとに小さな目標を設定し、達成したら自分へのご褒美を用意するとモチベーションが維持しやすくなります。
朝活を継続的な習慣にするためには、途中で挫折しないように工夫が必要です。例えば、友達と一緒に始める、Xで朝活アカウントを解説する、継続のログをつけるなど、習慣化のためのコツを考えておくと良いでしょう。
まずは今日15分早く寝て、明日15分早く起きてみよう!
朝活の成功事例
私まりもも実際に生活に朝活を取り入れています。その実体験をもとに、朝活で得られたものや、前後で起こった変化などについてご紹介します。
私の朝活スタイル
就寝時刻 / 起床時刻 | 22:30就寝 / 5:30起床 |
睡眠時間 | 7時間 |
朝活内容 | 英語学習、プログラミング学習、大学の課題 |
朝活時間 | 6時~7時半 ( 90分程度) |
私が「朝活」にチャレンジした理由
- コロナ禍で大学がオンラインになり昼夜逆転 ⇒ 生活に危機感を抱く
- 夜に勉強や課題をしているとき、ダラダラ進めていることに気づいた
- 朝の方が効率がいいことに気づいた
- 誰からも連絡が来ず集中できた
私が朝活を始めたのは、コロナ禍のときのことでした。
大学がオンラインになり、ずっと家にいたため、気づけば昼夜逆転生活を送るようになっていました。
明け方に寝て、昼過ぎに起きてたよ(汗)
また、夜中に大学の課題をやっていると、夜更かしな友達からLINEがきたり、電話がかかってきたりして、あまり課題も進みませんでした。
しかも、夜中はなぜかたっぷり時間がある気がしてあまり急いで取り組むわけでもなく・・・
こんな生活を送る中で「このままではダメだ」と思うようになっていきました。
朝活は生活改善の第一歩だった
堕落しきった私は、22:30就寝、5:30起床の生活リズムを設定し、朝は1限の授業が始まるまで課題や勉強に充てました。
すると、いままで1晩かけてダラダラやっていたような課題がスムーズに終わることに気づきました。
朝活の力を感じたよ!
朝の方が作業・勉強の効率が良く、また1限が始まるまでの間というタイムリミットの効果や、誰からも連絡がこないため集中が邪魔されることもなかったのです。
ここから私は朝方の人間に変貌を遂げたのです!
12.2 朝活を始める前と後の違い
朝活を始めて変わったことを教えるよ!
- 昼夜逆転していた生活リズムが整い、社会生活に適応できるようになった
- 大学の課題が短時間で終わるようになった
- 英語の勉強時間が毎日確保でき、TOEICが800点を超えた
- 自己肯定感が上がりメンタルが安定した
- 運動や筋トレが続くようになった
今までで述べてきた朝活のメリットがそのまま享受できました・・・!
特にメンタルが安定すること、勉強・筋トレ・運動が続くことが大きいです。
朝活をする前は、漠然とした不安のために夜中泣けてくることが多々ありました(コロナ禍限界メンタル)
朝活で効果が出てくると、もっと早寝早起きがしたくなり、好循環が生まれます。
難しく考えず、まずは騙されたと思って始めてみることをおすすめします!
まとめ:朝活で充実した一日を
1日が朝活で始まると、自分のやりたいことがやれた充実感で、1日の密度が上がるはずです!
睡眠時間をしっかり逆算して戦略的に眠ることで睡眠時間が増えることも期待できます。
自分の人生の時間の使い方を見直し、少しずつでも朝活を取り入れて、夢や目標の実現に1歩でも2歩でも進んでみましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント