文系大学生におススメな資格を徹底調査!選び方のコツもご紹介

この記事は、文系の大学生が取得するとよい資格を徹底的に調査して解説している記事です。

悩む人

大学生のうちに何か資格を取りたいけど、何を取ったらいいかな?何が就活に役立つかな?

といった疑問に答えます。

資格といっても色々なものがあり、何から取得しようか迷ってしまう人も多いと思います。

まりも

私自身今後のために資格は取るとよさそうだとは思いながらも、結局何を取ったらお得なのかよくわかりませんでした。

そこでこの記事では、Google検索で「文系大学生 資格 おすすめ」と調べて出てきた上位10サイトの情報を集計し、文系大学生に本当におススメな資格をご紹介していきます。

資格に興味のある文系大学生の皆さんは是非参考にしてみてください。

目次

文系大学生の資格の選び方

まりも

文系大学生の資格の選び方にはポイントがあることがわかりました!

特に就活に役に立てたいと考えている方には「周りとの差別化」が重要になってきます。

文系大学生の資格の選び方
  • 難易度が高い ⇒ 希少価値が高まる
  • 国家資格 ⇒ 法律に基づいて能力・知識が判定され信頼度が高い
  • 企業分析に役立つ ⇒ 就活時の企業選びに重宝する

これらのポイントを押さえた資格取得を意識することで、就活を有利に進められる可能性が高まります。

まりも

これら以外でも、お金や税金に関する知識など、自分の将来設計に役立つ資格もおススメだよ。

就活を有利に進めたいのか、自分の人生に役立つ資格を取りたいのかを明確にして勉強する資格を選びましょう!

文系大学生におススメ資格ランキング

10サイトを調査した結果、文系大学生におススメだといえる資格ランキングを発表していきます。

文系大学生におススメ資格ランキング

順番に解説していきます!

FP技能検定 3級・2級 【将来設計】【金融保険業界就活】

多くのサイトで紹介されいているFP技能検定。
これは就活よりも将来設計で役に立つ可能性が大きいです。

まりも

資産運用や不動産、相続、年金など幅広いお金の知識が身につきます。

金融業界・保険業界を目指す方は就活に役に立つと言われています。
ただし難易度が比較的低く、合格率も高いため、あまり差をつけるのには向きません。

合格率は、FP3級が70%程度、FP2級が25~30%程度と、国家試験の中では合格しやすい試験です。

FP試験の合格率・難易度はどれくらい?- 資格合格パートナー「スタディング」

金融業界・保険業界を目指す方は2級までの取得を目指しましょう。

それ以外の人でも、お金について学ぶことは自分自身のライフプランの設計に大いに役に立つので教養として資格取得をしておくことをおススメします。

宅地建物取引士資格試験 【難関】【差がつく】【不動産業界就活】

一般的に「宅建」と呼ばれる資格です。
宅建士にしかできない業務がある上、合格の難易度もやや高めであることから、差をつけやすい資格といえます。

まりも

宅建士の主な仕事は、権利関係の調査、内容説明、契約締結など、物件を売買・貸借する契約者と売主との間をとりもつことです。
不動産業界では必須の資格と言われているよ!

勉強では暗記をしなくてはならない事項が多く、暗記が得意な方におすすめです。
暗記が苦手な方も、Ankiというアプリを使えば楽に暗記ができますよ。

資格の難易度も高いため、資格取得の過程で苦労した点・工夫した点なども就活時にアピールできる可能性もあります。

最新の令和4年度の宅建試験の合格率は17.0%、合格点(合格ライン)は36点となりました。

過去10年間の宅建試験の合格率、合格点(合格ライン)の推移とは? – 生涯学習のユーキャン

合格には300~400時間の勉強時間が必要と言われています。

行政書士 【難関】【差がつく】【独立開業】

行政書士とは、官公庁に提出する書類の作成や、その代理での提出が行える国家資格です。
合格率は約10%程度と、司法試験・司法書士に次いで難関の資格であると言えます。

まりも

難関資格だからこそ、差がつくんだね!法律に関して幅広い知識が身に付きます。

難関ではありますが、行政書士は独立を前提とした資格であるため、民間企業への就活においてはさほど有利にならないとの意見も見られました。

その代わり、法律・弁護士事務所を志望する方や、将来的に行政書士として独立開業を目指すには重要な資格です。また、司法試験など他の法律系資格取得にも役立つと言われていますよ。

行政書士試験の合格率は10~12%で推移しており、国家資格のなかでも難易度の高い資格といわれています。専門的な知識が必要なうえに出題範囲も広いため、効率的な勉強が必要です。

行政書士試験の合格点は?合格率や難易度について解説 – 資格の学校TAC

合格には600~1000時間が必要といわれています。

日商簿記 3級・2級 【就活(企業分析)】【ビジネススキル】

簿記は年間の受験者数が30万人を超える、超人気資格です。
こちらは企業の営業成績、財政の状態を把握する力を身に着けられ、2級は企業が求める資格ランキング1位にランクインしています。

まりも

周りと差はつけにくいけど、簿記の知識は企業分析はもちろん、就職後にも役に立ちます!

日商簿記3級・2級の難易度は比較的低い部類に属しているので、差をつけるにはやや物足りないかもしれません。

日商簿記3級の合格率は、統一試験・ネット試験ともに40~50%前後となっています。

日商簿記2級の合格率:統一試験の合格率が15~30%前後であるのに対し、ネット試験の合格率は40%前後で推移しています。

日商簿記3級・2級・1級の合格率は?難易度や統一・ネット試験の違いを解説 – 資格合格パートナー「スタディング」

ビジネスマンに必要な「三種の神器」として、「英語」「会計」「IT」が挙げられます。
日商簿記の勉強を通して「会計」の知識を身に着けることができるので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?

中小企業診断士 【難関】【差がつく】

中小企業診断士とは、中小企業の経営や財務を分析し、適切なアドバイスをする能力を証明する資格です。

まりも

世の中の企業の99%は中小企業なので、需要は多いんだよ!

こちらは難関資格なので、周りの学生と差をつけるのに役に立ちます。コンサル業界や、将来的に経営に関わりたい方にもおススメです。

中小企業診断士は難易度が高いと言われる資格です。合格率約4%という結果からもその難易度の高さがわかります。

中小企業診断士の合格率は4%?難易度や勉強のポイントについて解説 – 資格の学校TAC

また、合格者の多くは働いている社会人というデータもあり、学生で中小企業診断士を取得している人はかなり少ないといえます。そのため学生で合格すれば希少価値があります。

合格には1000時間の勉強が必要とされています。

TOEIC® 【ハイスコアで差がつく】【ビジネススキル】

おなじみビジネス英語試験のTOEIC®。
こちらはビジネスマン三種の神器のうちの「英語」のスキルを磨くことができます。

まりも

受験者は多いけれど、ハイスコアの取得で周りと差をつけられる!

600点以上のスコアで履歴書に書け、750~900点のスコアで国際部門や外資系企業へのアピールになると言われています。また、入社後の昇進昇格条件にTOEICを利用する企業も多いそうです。

TOEICは毎月開催されており、スコアアップのチャンスが他の資格試験に比べて圧倒的に多いことが特徴です。ぜひ何度も挑戦して英語力とスコアを上げていきましょう。

まりも

忙しい大学生にはスタディサプリEnglishのTOEIC対策コースがおすすめ!電車の中でもスマホ1つでTOEIC対策ができます。通学時間に試してみてくださいね。

スタディサプリ ENGLISH

秘書検定【ビジネススキル】【面接対策】

秘書検定とは、ひとことで言えば「感じのよさ」について学ぶことができる検定です。
この資格を取得したからといって就活で評価されることはありませんが、面接時にビジネスマナーをしっかり押さえた気持ちのいいコミュニケーションを取れれば好印象につながるでしょう。

特におもてなし業界への就職を目指す方におすすめです。

まりも

気配りの能力もつくので女子力もあがりそうだよ!

秘書検定の難易度は低めで、短期間での資格取得が目指せるでしょう。

秘書検定の合格率は、階級が上がるごとに低くなり、3級約71%、2級約55%、準1級約39%、1級約26%。

秘書検定の難易度とは?合格率やメリットまで解説 – 生涯学習のユーキャン

社会保険労務士 【難関】【差がつく】

社会保険労務士は、雇用をする側とされる側の間で発生する問題の解決に関わる資格です。社会保険制度や労務管理の専門家として、労働環境整備・給与計算・年金相談などを請け負います。

こちらは難関資格で、特に若い人で資格取得をしている人はかなり少ないと言われています。

まりも

大学生との差別化だけではなく、社労士の中でも差別化を図れるんだね!

企業の中での活躍も、独立しての活躍も両方目指せます。

過去5年間の社労士の合格率は約6~7%(令和5年度は6.4%)で、合格者数は年ごとに増減する傾向がある。

社会保険労務士の試験科目・合格率・難易度は?– 資格の学校TAC

難易度は高いですが、その分合格すれば就活に有利になりますね。
合格には800~1000時間の勉強時間が必要と言われています。

公認会計士【最難関】【差がつく】【監査法人】

最後は超難関資格の公認会計士です。医師・弁護士と並ぶ三大国家資格の1つです。

合格の難易度はかなり高いですが、取得することで高い年収が得られ、キャリアパスも広がります。

まりも

監査法人で働く人が多いみたいだよ!

また公認会計士の資格を取得すると、税理士と行政書士の資格も付与されることから、難易度と特別性がお分かりいただけるかと思います。

近年の公認会計士試験の合格率は10%前後となっています。受験者および合格者が年々増加しており、人手不足の監査法人業界においてよい傾向となっています。

公認会計士試験の合格率や合格基準とは?難易度や合格に何年かかるのかをあわせて解説!-資格★クレアール

難易度はかなり高いですが、学生のうちに取得しておくことで将来がほぼ確約されます!

まとめ

文系大学生におススメな資格と、資格の選び方について解説しました。

まりも

就活で役に立つ資格と、将来設計に役に立つ資格をバランスよく勉強するのが良いと思います。

文系大学生の資格の選び方
  • 難易度が高い ⇒ 希少価値が高まる
  • 国家試験 ⇒ 法律に基づいて能力・知識が判定され信頼度が高い
  • 企業分析に役立つ ⇒ 就活時の企業選びに重宝する
文系大学生におススメ資格ランキング

参考サイト

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次